理科 月の動きの授業でViscuit
月の観察は天候に左右され、なかなか計画通りには進みません。 仕方なく、動画教材で済ませてし ...
特別活動 歯みがき指導での活用
ふりかえりに使われることが多いFlipgrid。 今回の授業では、投稿した児童本人と指導者 ...
画像認識を試してみる AIとプログラミングで身近な課題を解決しよう1
「未来の学び プログラミング教育推進月間(通称:みらプロ)」で提供されている指導案を使った ...
音声認識を試してみる AIとプログラミングで身近な課題を解決しよう2
「未来の学び プログラミング教育推進月間(通称:みらプロ)」で提供されている指導案を使った ...
国語科 百人一首の授業でViscuit
小学校4年、百人一首の授業でViscuitを使いました。頭の中にあるイメージを動きをつけて ...
算数科 計算の間違いを説明する活動
Flipgridのカメラにホワイトボードモードが実装されました。 実際に文字を書く様子をそ ...
国語科 詩の授業でViscuitとFlipgrid
Viscuitは簡単に使えるプログラミング言語です。できることは限られるのですが、工夫次第 ...
パワーポイントで盾型バッジを作る
パワーポイントはプレゼンテーションソフトです。 しかし、その卓越した編集機能を使うことで、 ...
図画工作科 共同で作品をつくった後のFlipgridの活用
図画工作科で、共同作業の後にFlipgridで振り返りをした授業を紹介する。