Flipgridを使い倒す!

日本初のFlipgrid認定教育者L3が伝える、フリップグリッドの使い方

  • シン・日本で一番詳しいFlipgrid入門
  • GIGA成功への30チャレンジ
  • Flipgridの授業活用
  • その他
    • GarageBand
    • Minecraft Education Edition
    • teams
    • PowerPoint
    • micro:bit
    • 音声認識
    • Viscuit
    • Prezi
    • AI
    • embot
    • ちょっと便利なICTの使い方
    • ライブ配信
    • Flipgrid入門(リニューアル前)
  • メニュー

  • サイドバー

  • 前へ

  • 次へ

  • 検索

  • シン・日本で一番詳しいFlipgrid入門
  • GIGA成功への30チャレンジ
  • Flipgridの授業活用
  • その他
  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. Flipgrid

児童・生徒リストのサインイン 日本で一番詳しいFlipgrid入門6

2019年9月30日Flipgrid,日本で一番詳しいFlipgrid入門

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket
  • Copy

Student List の設定が終わり、QRコードを印刷したら、児童・生徒がFlipgridにサインインできます。

Contents
  • 1. カードの説明
  • 2. パソコンでのサインイン(コード入力)
  • 3. パソコンでのサインイン(QRコード)
  • 4. スマートフォンでのサインイン(コード入力)
  • 5. スマートフォンでのサインイン(QRコード)
  • 6. 動画でご覧になりたい方はこちら
  • 7. 印刷してじっくり見たい方はこちら

カードの説明

1行目に、登録した氏名、2行目にグリッドの名前が印刷されています。
4行目の左側にFlip codeがあります。これはグリッドに入るためのパスワードのようなものです。
4行目の右側にStudent IDがあります。これはリストを設定するときにはIdentifierとして設定したものです。
一番下に大きくQRコードが印刷されています。

パソコンでのサインイン(コード入力)

左上にあるEnter a Flip Codeをクリックします。

Flip Codeを入力します。入力が終わったら→、またはエンターを押してください。

Student IDを入力します。

これでサインインは完了です。

パソコンでのサインイン(QRコード)

QRコードを使ったサインインは、Webカメラ搭載のパソコンでしか使えません。そもそも、Webカメラがないパソコンでは、動画の投稿ができません。Webカメラは内蔵のものでも外付けのものでも構いません。
左上のQRコードぽいアイコンをクリックします。

Webカメラが起動しますので、QRコードをかざします。

認識されるとサインインが完了します。

スマートフォンでのサインイン(コード入力)

Flipgridアプリを起動したら、Enter Flip Codeの欄にFlip Codeを入力します。

Student IDを入力します。

これでサインイン完了です。

スマートフォンでのサインイン(QRコード)

Flipgridアプリを起動したら、Scan Flipgrid QRをクリックします。

スマートフォンのアウトカメラが起動しますのでQRコードを写します。

認識が終わるとサインイン完了です。
タブレットやアンドロイドでも、ほぼ同じような手順でサインインできます。

動画でご覧になりたい方はこちら

印刷してじっくり見たい方はこちら

06 児童・生徒のサインインダウンロード

Flipgrid,日本で一番詳しいFlipgrid入門Flipgrid,QRコード,サインイン

Posted by MIEE_maeta


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket
  • Copy
トピックへの動画の投稿 日本で一番詳しいFlipgrid入門7 ver.2
Next
演奏が苦手でもメロディーを入力 音楽苦手な人が説明するGarageBand その1
Prev

関連記事

Microsoft Education Day 2020で発表したポスター

Microsoft Education Day 2020で発表したポスター 2月 ...

国語科 社会科 見学新聞の発表での活用

Flipgridのスティッカー機能を使うと、動画の中に画像を取り込むことができま ...

グループの設定 Access Control

Access Controlでは、児童・生徒・学生が、このグループにアクセスする ...

共同管理者(Copilot)を追加する

Copilotを追加するとGroupを共同管理することができます。 Group一 ...

Flipgridで家庭と学校をつなぐ方法(3月5日Facebookライブ配信)

実際に私がやっている手順を紹介しました。

この記事のトラックバックURL

プロフィール

青森県公立小学校教諭
初任の頃よりICTの教育活用に興味を持ち研究を進める。
いったんICT教育と距離を取り、研究対象を思考ツールにしたが、プログラミング教育必修化をきっかけに再開する。
マイクロソフト認定教育イノベーターエキスパート
Education Exchange 2020日本代表
Best Leaning Activity Award受賞
日本初のFlipgrid認定教員L3
青森県プログラミング教育研究会発起人で事務局長
embot認定ティーチャー
Google認定教育者Level2
Apple Teacher
Adobe CREATIVE EDUCATOR LEVEL 1
NPO法人学修デザイナー協会理事で学修デザインシート開発者

取材、執筆、講演の依頼はFacebook経由でメッセージを送ってください。

カテゴリー

  • 未分類
  • Flipgrid
  • 日本で一番詳しいFlipgrid入門
  • Flipgridの授業活用
  • 思考ツール
  • マインドマップ
  • GarageBand
  • teams
  • Minecraft Education Edition
  • PowerPoint
  • micro:bit
  • 音声認識
  • Viscuit
  • Prezi
  • AI
  • embot
  • ちょっと便利なICTの使い方
  • ライブ配信
  • 雑談
  • 非同期で学ぶFlipgrid
  • シン・日本で一番詳しいFlipgrid入門
  • その他
  • おすすめの本
  • GIGA成功への30チャレンジ
  • メディア掲載
  • Classroomの授業準備そのまんま

タグ

AR (1) copilot (3) DiscoLibrary (2) Duplicate (1) Flipgrid (56) GarageBand (2) KJ法 (1) Minecraft Education Edition (2) MixTape (1) Post-it Plus (1) PowerPoint (3) QRコード (3) Response (1) Shorts (1) Spark Video (1) Student List (1) teams (5) Topic (2) Viscuit (5) アカウント作成 (1) オンライン会議 (1) カメラ (4) グリッド (3) グリッド作成 (1) ゲストコード (1) サインイン (1) テキスト (1) デコレーション (1) トピック (3) ドローイング (1) フィルター (1) フリップグリッド (3) ホワイトボード (1) 国語 (6) 手書き付箋 (1) 投稿 (1) 操作 (1) 社会科 (4) 等高線 (1) 算数 (6) 複製 (1) 設定 (4) 面積 (1) 音読 (1) 4年生 (7)

Copyright © 2023 前多昌顕 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP